シンプルライフが好きな人へ 子どものアレルギーと自身の化学物質アレルギー対策がきっかけで始めたシンプルライフは、誰にとってもいいこと満載♡これを面倒くさいととらえるか、無駄がなくて楽~♪ととらえるかは、あなたのココロしだいです♡
山暮らし 脱不自然派って何派? 何が嫌いって勝手に何かの派閥に括られることが何よりも嫌いな渡邊ですどこかのグループに属するくらいなら一人でいた方がいいです子どもの頃、連れ立ってトイレにいく女子が1ミリも理解出来ませんでした…誰かと一緒じゃないと不安、とかが今も全く共感でき... 2023.11.29 山暮らし子育て話
山暮らし 自然ってどういうこと? 自然栽培ってなんか漠然としてません?自然農自然農法自然栽培検索すると微妙に意味が違って…全然、違いを覚えられません(笑)私が目指すのは「自然農」だけど自然農の中にもいろんな流派や考え方"自然"の解釈の違いもあるようですそもそも自然ってどうい... 2023.11.26 山暮らし
山暮らし 子どもの風邪、どうする?発熱はデトックスだ! だいぶ冷えてきて風邪が流行る季節になってきましたね極々当たり前の話として寒くなる(冷える)と免疫力が下がります免疫力が下がると、風邪をひきやすくなります風邪予防として冷やさない免疫力下げない⇒下がるような行動をしないっていうのは基本中の基本... 2023.11.21 山暮らし子育て話
山暮らし 経験を伴わない知識は怖い! ≫こちらの記事の続きです私は出来るだけ病院はいかない私は出来るだけ薬は飲まないということを書くと病院に行ってはいけない薬は飲んではいけないというように極論に変換されてしまうことがまーまー結構あるのですがそれは考え方が違いますよ、というのが今... 2023.11.21 山暮らし子育て話
山暮らし 無農薬たまねぎのヒミツ 11月も半ばこの時期になるとたまねぎの苗を植えるかどうかすっごく迷いますほったらかしでも育つそんなイメージのたまねぎ無農薬たまねぎは最高に美味しい家で作れたら絶対にイイ!わかっているのになぜか手が伸びないたまねぎの苗…我が家の必須野菜をひと... 2023.11.15 山暮らし
山暮らし 化学調味料、やめて変わったこと 若さのピークであろう20代を私はズタボロで過ごしました體も、精神も暗黒の20代…40代も後半戦を迎えている今確かに体はたるみシワもシミも増え立派な中年街道を歩んでいるけれども體も精神も20代の時とは比べ物にならないほど健康だと思う人生の酸い... 2023.11.08 山暮らし子育て話
山暮らし トースターで出来る!レシピのない米粉クッキー 米粉クッキーの投稿をしたらレシピを知りたいとメッセージをいただきましたが私はいつも目分量なので…グラムとかわかりませんはかりを買ったのに電池を買い忘れて未だに使い物になりませんこちらの映像と音で質感を掴んでいただけたらと思います雑でごめん♡... 2023.11.07 山暮らし子育て話
山暮らし 私が自然農野菜を愛するワケ♡ もっと本能のままに生きよ 私は嫌いです添加物とか化学物質をネガティブにとらえて警鐘を鳴らしている投稿私はもっと嫌いです添加物とか化学物質を正当化して自然派をゆがめてくる投稿あと自然派は素晴らしいっていう思考に偏り過ぎてるのもちょっと苦手○○な食べ物はカラダにいいって... 2023.11.06 山暮らし子育て話
山暮らし シャンプーも石鹸も使わない洗髪 昔々まだピチピチの20代だった頃私の背中はボツボツでした背中ニキビ用のスプレー?とか使ったりなんか色々気にしていたけれど全然改善せずでもピチピチの30代半ばになって気づいたら背中がツルツルになっていました中年に差し掛かっていた夫の背中のボツ... 2023.11.04 山暮らし子育て話
山暮らし 説明できますか?mとnとngの発音の違い 私がなぜ発音に特化した講座を作るに至ったかというと英会話が好きじゃなかったからですそもそも陽気なアメリカ人と英語で話すとか無理英語が出来る出来ないじゃなくてノリが無理日本人でも英語大好き♡ヘイガーイズ!みたいなノリの日本人は苦手知らない人と... 2023.11.01 山暮らし親子英語レッスン先生のための発音指導法講座
子育て話 食べ物を気にするってどういうこと?気にしなかったらどうなるの? 最近すごくモヤモヤすることがありまして…。このモヤモヤの理由はなんだろう??と考えた結果、この記事を書くに至りました。私は食べ物のこと気を付けていきたいけど、家族が理解してくれないんです…という方のお役に立てたらいいなぁとちょっと思いつつ。... 2020.03.24 子育て話
山暮らし 野菜をたずねて三千里、…超え 目が覚めて、鳥の鳴き声と雨の音を聞きながら、今日は野菜についてダラダラと語ろか、と布団から抜け出す。私が“脱無駄派”に目覚め始めたのは、2015年のちょうど今頃の季節。肌断食をしようと決めた辺りから。ものすごく自分の体に変化を感じ、その後経... 2023.05.14 山暮らし子育て話日々の出来事