最新ブログ記事はこちら
2025年5月スタート Rhymoe Kids Class

新規生徒さん募集中!

詳細はこちら
子育て話

結果を求めないのがコツ。

私が最初に0歳からのおむつはずしの話をしたのは、2012年のことです。長男のおむつが取れて半年くらい、次男がまだおなかに...
子育て話

「甘えさせる」と「甘やかす」の線引きって…どこ??そこがクリアになってスッキリ♡

理屈はわかるけど…。わかるけどさ!!行動がついていかないから辛いのよ。はい、頭でっかちな渡邊の登場で~す。みなさま、毎日...
園児・小学生 キッズ英語

音をつなげて読むよ!そして絵本の音読へ…【Jolly Phonics&Sight Word Readers】

ハッ!と気づいたら、お弁当のフタにおかずをつめていた渡邊です、こんにちは。朝から大爆笑して、つめかえました。正しくはこう...
子育て話

生後19か月(1歳7か月)のサブロー備忘録

そして事件は起こりました。名付けて、“ウォシュレット水浸し事件”。←なんのひねりもない。朝は自分でおまるに行くようになり...
子育て話

卒PIE物語。

母乳で過ごしたみなさん、最後の授乳を覚えていますか?非常にプライベートな日記となりますが、お暇な方はお付き合いください♡...
親子サークル

夏休みの思い出話が止まらない♪親子サークル元気に再開!

や~~っと涼しくなりましたね~♡快適過ぎて、無駄に自転車をこいでいる渡邊です、こんにちは。風が気持ちいいんですもの~。今...
ジョリーフォニックス

「理屈がわかると、確信をもって音読できますね」ママのためのフォニックスレッスン後編

新学期が始まって1週間。やっと心も体も平常通りに動くようになってきました。夏休み、乱れてたな…、と、平穏が訪れた今、しみ...
お知らせ

HIMAWARIが本になりました♡ やったー!

すがすがしい秋晴れの本日、HIMAWARIの本が発売されました~!この本は、私がHIMAWARIでみなさんにお伝えしてき...
読み聞かせ講座

問いかけが上手く行かない時に気をつけること!【続・読み聞かせ講座】

2019子どもの読解力を育む!読み聞かせ講座 をご受講いただいて、一番多くいただくご感想がもっと早く知りたかった!です。...
先生のための発音指導法講座

いくみのPhonicsブートキャンプ 開催

フォニックスのレッスンを始めて、早4年がたちました。Jolly Phonicsに出会ったころ、その教材の素晴らしさにはま...
先生のための発音指導法講座

【ご感想】発音で苦労したことがなくても、自分では気づかなかった癖、ありました!ー先生のための発音指導法講座ー

発音って、英語でのコミュニケーション全体で考えたら、本当に小さな最初の一歩かもしれません。多少間違っていても、なまってい...
子育て話

生後18か月(1歳6か月)のサブロー備忘録

私、個人的に1歳半くらいが最も可愛いと思っておりまして。もちろん0歳児には0歳児の、何物にも代えられない可愛らしさがあり...