おむつなし育児は、おむつを使わない育児ではありません😗
おむつに排泄する習慣からトイレに排泄するようにしつけなおすトイレトレーニングに対し、最初から排泄すべき場所に排泄する習慣をつける育児のことを、おむつなし育児とよんでいます。
おむつなし育児、という言葉のインパクトがありすぎて、少々誤解を招いている気もしますが、紙おむつが普及する30~40年前には、ごく当たり前にあった習慣づけですし、紙おむつが普及していない国では、今でも当たり前の、子育てのひとつなんですよ♡
私は、長男も次男も、生後3~4か月からおまるで排泄する習慣づけをして、1歳代には2人とも普通のパンツになりました。
三男サブローは、生後10日からちょこちょこおまるで排泄させていまして。
生後4か月の今、もう明確に「おしっこするぞ!」の意思を感じます。おまるに座らせたら、ちゃんといきんで出すんですよ♡ そこが出す場所だ、ということを理解している、間違いない!
偶然出た!という域はもう過ぎたかな。最初のころは1週間に2~3回、タイミングが合えば出るかな~くらいでしたが、今は、私が仕事中or長男次男の相手中or夜の爆睡中以外は、おしっこはほぼおまるでするようになりました。おむつを濡らすのは1日2回くらいです。
今日は、濡らさない紙おむつに、チョビ漏れうんちがついただけて、紙おむつを交換するのがなんかもったいなくて(笑)
長男のおさがりのトレパンに、布おむつをはさんで過ごしてみました。
このおしり、紙おむつとはまた違った可愛らしさがありません?←親だからそう思うだけ?笑
おむつなし育児は、特別な育児法ではありません。
まぁ、現代社会においては、確実に少数派の変わり者ですけどね(笑)でも、最新の育児法でも、すごく子育てに熱心な特別な人がやることでもないですよ。紙おむつが普及する前までは、誰もが当たり前にしていました。
赤ちゃんに、飲みたい!寝たい!という意思があるのと同じように、出したい!という意志もあって、それに母として応えてあげるだけのことです😊
ただ…、今は少数派の変わり者だから、同じようにやってみたい!と思う人にとっては、世に出回っている情報が少ないですよね~。
周りに実践している人も、きっと少ないでしょう。孤独感や疎外感から、凹んじゃう人もいるでしょう。
実践している人の話を聞きたい!と思ったら、ちょいちょいっと川口まできてみませんか?え?遠い?(笑)
もし来れる範囲ならば、ぜひ足をのばしてみてください。
来れない範囲ならば、オンラインでもいいですね~。
おまるベイビィズっていうサークルを2018年から期間限定で作ってみようかな?と思ったのですが、全然反応がないので、今日、この記事を書いてみました😂(おまるベイビィズは2020年に解散しました!)
これから出産する妊婦さん、生後5か月くらいまでの赤ちゃんがいるお母さん、←これらの条件には当てはまらないけど、興味津々なあなた♡
私はいつでも、なんでも語りますよ~😚 我が家のサブローの話も、聞いてもらえたら嬉しいですし♡
「どんな風に習慣づけるの?」「本当に出来るの?」「やってみたけれど、こんなんで本当にいいの?」という疑問があったら…
ご希望があり次第、講習会でもサークルでも開催します❣
サブローのおむつが取れたら、絶対私の興味関心が激減するので!!!(笑)
気になる方は、今がチャンス!