2019年1月に1歳を迎えましたサブロー。
生まれてからの1年間、私、ちゃんと紙おむつを買うたびに、その料金とメーカーとサイズをメモしておりました。ずぼらな私にしては頑張りました😭
0歳から排泄の習慣づけをすると、果たしておむつ代はいくら浮くのでしょうか???
と、その前に。
今現在の標準的なトイレトレーニングをした場合、3歳でおむつが取れたと仮定したら、おむつ代は3年間でいくらかかるのでしょう?
もちろん、個人差があると思います。使うおむつのメーカーや交換頻度によって異なるとは思いますが、平均するとこれくらいなのかな、というのが、1か月約6,000円です。
私、よく口頭で「月のおむつ代いくらくらいですか~?」ってお母さんたちに聞いたりするのですが、正確に把握している方はほとんどいないですね😅
それと、私の勝手な印象なんですが、みなさんすこ~~し少な目に言う傾向があるように思います。ごめんなさい、根拠はないんですが、勘です。
たとえばおしりふきとか。うんちの時に1回で使う量をお聞きすると、5~6枚、と答える方が多いんですが、実際におむつ交換の時にはもっと使っていると思います。厳密に誰かをみて観察しているわけじゃないですよ(笑)でも、多分、5枚では済んでいないんじゃないかなぁ(苦笑)
おむつも、多分、思っているよりちょっと使っていると思われます。ぬれたおむつでも気にならない人は使ってないかもですが…
うん、でもこの辺のことって、あんまり突き詰めて聞けないですしね😋💦
色々検索して、子育てママのブログをサーフィンしまくりましたが、こちらの方の記事が、一番リアルに近い数字に感じました。
いやまいったね!(https://www.iyamaittane.com)
「やっぱりそんなにかかるのね…。3歳までにおむつにかかる費用は○○万円!(更新日:2018年8月9日)」
https://www.iyamaittane.com/entry/2015/08/17/194000/
とても細かく計算されています。
ブログ主様によると、1か月の平均おむつ代は、
¥222,390(3年間) ⇒ ¥74,130(1年当たり) ⇒ ¥6,177(1カ月当たり)。たしかに、実際のところ、月々このくらいオムツ代かかっているかもなぁ。
とのこと。やっぱりこれくらいかかるんですねぇ。
そして、子育てママのブログをサーフィンしまくり…と書きましたが、こちらはパパさまによるブログでした。だからこんなに厳密に計算されているんですね!妙に納得。
(女性ってこの辺、なんとなく…になりません?笑)
で!
サブローのおむつ代の話をしますね。
0歳から1歳の誕生日前までで我が家の財布から出て行った紙おむつ代は、約33,000円です。
そのうち、2袋は使う前にサイズアウトして売りに出しました。それと、1歳になる前にまとめ買いしていた紙おむつメリーズMパンツタイプが、誕生日の時点で1袋あまっています。
ということは、生まれてから1歳の誕生日まででかかった紙おむつ代は、30,000円。くらいかなと。あ、いただいた紙おむつの分を換算していないので、枚数でいったらもう少しかかってるかな。
おしりふき代は、4,000円くらいです。実際はおしり以外を拭くのにつかうことの方が多かったんですけどね。おしぼり代わりに。
いただいた紙おむつとか、余ってる紙おむつとか、細かく計算したらズレがあるかもですが、一応現時点で1年間の紙おむつ代は30,000円くらい、ということにしておいていいかな?と。
(誰への報告かは謎ですが笑)
実際には新生児~3か月くらいまではかなり頻繁に紙おむつをつかい、1歳に近くなるほど減っていくのですが、単純に月で割ると、1か月あたり2,500円。
世の中の平均より、だいぶお安く済んでいるようですね~。
我が家は3人目なので、おまるも布おむつもおむつカバーもお下がりだから、紙おむつ以外の出費もほぼありませんでした。布おむつ、お友達にいただいたりしたし♡
※って書くと、布おむつを併用していたようにみえるかもですが、実際は布おむつはほぼ使っていません。私が仕事休みでずっと家にいて、心に余裕があるとき…しか使わないので。(仕事がない日がほぼない笑)
1歳のお誕生日前に、昼間は紙おむつから薄手のトレパンにシフトチェンジしたので、トレパンセットを購入。
いつになったら、まったくおもらししなくなるかわかりませんが。とりあえずは、このトレパンで日々過ごそうと思ってます♡
ということで、おむつはずしにかかる費用は、これ以上増えない予定!
トレパンが結構可愛くて使い勝手いいので、買い足すかもしれないですけどね😋
これから出産される方の参考になれば幸いです♡…って、これをみて「参考になった!」という方いたら嬉しいですが、いるのかな😅 いたら声かけて欲しいです。もうホント、私のマニアックな趣味の話なので、なかなか共感を得ることがないので…寂しい(笑)
※ちなみに外出時と夜は、余っている紙おむつを細々と使っていきます。夜のこともそろそろ考えていかないとだなぁ…。外出時は時間によるけど、トレパンに挑戦してみようかな~♪
手っ取り早く、今(←生後0か月~離乳食が始まる前まで)出来ることを知りたい方は、本で読むのもおすすめです♡

生まれてからおむつが外れるまでの実録はこちら!
