↑公民館の和室、めっちゃ広いのに、端っこに寄っているママと子どもたち(笑)
今参加している子どもたちは、1歳代(2018年度生まれ)の子が多いかな?あとは来年幼稚園の大きい子も参加してます♪
子どもの年齢(学年)が違うと、話題も幅広くなりますね~。特に今参加しているママたちは、第2子、第3子のお子さんを連れている方が多いので、上のお子さんの話題でも盛り上がります。
今日のランチタイムは、ランドセルの話に花が咲きました。
ラン活っていう言葉もありますよね~。どんどんランドセルを購入する時期が早くなってきてますよね。
でも、実際に子どもが3年生になってみて、言えることはひとつ。
なんでもいい(笑)
最初の子はなんでも悩みますよね。それが楽しかったりもします。色はどうしよう、サイズはどうしよう?重い?軽い?…入学しちゃえばみんな一緒で気にならなくなります😅
だから私は、アフターフォローとかお店の人の雰囲気とか、そういうので決めるのもいいかなって思いますよ♡6年間お世話になるものなので、途中で壊れたとか、なんかあったら、またお店の人にお世話になるかもですしね。
デザインも大事だけど、お店の人とのやりとりも大切にして、気持ちよく買えるお店がいいですね。
…今これを書いてて思い出しましたが、私もそうでした、そういえば。長男の時、数件ランドセルを見に行きましたが、店によっては説明が雑だったり、放置されたりしてて…。結局は、店員さんの対応とかサービスがよかったところにした気がします。
1歳児のママにはちょっと先過ぎる話だったかもですが、こういう情報を先取りできると、今後の育児をイメトレできていいんじゃないかな~って私は思います♡
それにしてもランドセルは先過ぎか(笑)
ごちそうさまの後、遊び始める子どもたち。
ママたちは、食べ終わってもおしゃべりが止まりません(笑)
クラフトがない活動日は、こうしてゆっくりおしゃべりできていいですね♡
今日はちょっと早めにおもちゃを片付けて、手遊びをたくさんしましたよ~♪
BINGO!Oh!
前回紹介したバナナの歌は、子どもたちもすっごく気に入ってくれたみたいです♡おうちでやってみたお母さんが「上の子も楽しんでました~♪」とお話を聞かせてくれました。
手遊びのいいところは、家にかえって、きょうだいも一緒に楽しめるところですね~♡
みんなニッコニコで楽しんでいましたよ♪
今日も楽しい時間をありがとうございました!
≫ 次回の親子サークルの日程と内容はこちらです!
↑体験のお申し込みもこちらからできます~