最新の活動レポはこちら♪

1日に何度も「もしもしカメよ」を歌う理由♡【ママカフェ 開催レポ】

子育ての悩みを、ただ愚痴グチいうだけじゃなく。

子育ての悩みについて、ただ偉い先生の話を聞くだけじゃなく。

経験豊かな先生を中心に、参加者みんなで体験談をシェアして、その解決方法のアドバイスをもらうことで、心が軽くなる場所と時間。それがママカフェ!!

石田勝紀先生が提唱され、全国で認定ファシリテーターさんが開催しています。ママをスッキリ元気にする会です♡

前回に引き続き、今回も認定ファシリテーターの月田綾先生に講師をお願いして、綾先生史上初のオンラインママカフェを開催していただきました~♪

前回の様子はこちら↓

「甘えさせる」と「甘やかす」の線引きって…どこ??そこがクリアになってスッキリ♡
理屈はわかるけど…。わかるけどさ!!行動がついていかないから辛いのよ。 はい、頭でっかちな渡邊の登場で~す。みなさま、毎日子育て楽しんでいますか? 私は学生の頃から教育、特に親子関係に多大なる関心をもって学んできたと思っていますし、自分が親...

 

前回もとても感銘を受ける内容でしたが、今回も、聞くのは二度目なのに、いえ、二度目だからこそ、うんうんと深くうなずくお話しがたくさんありました。

その中でも今回特に響いたのは、「子どもの欲求に答えてあげていれば、ママのお願いも聞いてくれる♡」というお話です。

前回のママカフェから、心がスッキリ軽くなった私は、結構息子たちの欲求に答えてあげられるようになっていました。

最近、長男が自らお手伝いをしてくれたり、私からのちょっとしたお願い(HELP!)に嫌がらずに応えてくれるようになったのです!!

ほんと、効果絶大!しかも割と即効性もあると思う!…と実感していたところへの、今回のお話しだったので、さらにストンと腑に落ちました。

子どもの欲求っていったって、いろいろあるし、限度もあるでしょ?

と思いますよね。実際そうです。なんでもかんでも100%、応える必要はないし、応えられないものだってもちろんあります。

線引きは人によって違う。だから、この部分に正解はないけれど、たとえばで私の線引きを紹介しますね。

 

今までめんどくさくてあしらっていたような些細なことでも、相手が大人だったらちゃんと対応することは対応する

です。

例えば、「ティッシュとって!」とか。つい「自分でとりなさい~」って言っちゃうけど、相手が大人だったら、「はいどうぞ」ってとってあげます。自分の子どもだと、つい自分でやりなよって思うんですよね(汗)大したことじゃないのにね(笑)

2つ目は

私が後回しに出来ることだったら後回しにする

です。

例えば、皿を洗いたいな~と思ってるときに「折り紙して~!」って言われたら、「今皿洗いするから!」って言いたくなるところだけど、皿洗わなくても死なないし。と思って折り紙に付き合う、とか。←もちろん状況によりで100%いつでも対応してるわけじゃないですよ!

あと、最初から最後まで対応しているわけでもないです。「あとでね!」っていうとしつこくつきまとわれるので、最初の5分だけ付き合って、「すごいじゃーん!あとは一人でもできそうじゃない??」ってそっと立ち去るとか(笑)

ほんと、こういうちょっとしたことなんですよね。相手がよその子だったり、相手が大人だったりしたら絶対スルーしないレベルの対応なのに、我が子だと雑に対応していることありません??

そういうところを、ちゃんと対応してあげる。それだけで、子どもたちの態度が全く違うものになりました。

もちろん、無理なことは無理と言っていいし、出来ないことやりたくないことがあれば、それを言うことがあってもいいと思う。ママだって心に余裕がない時はアルあるある!

でも、きっとそれと同じくらい、ママの気持ち次第でやってあげられちゃうこともあると思うんです♡今までスルーしちゃっていたことの3割でも4割でも、時間をとって対応してあげたら、きっと子どもの反応も変わって、それを実感すると、ママの気持ちの余裕も増えて、5割、6割、対応できるようになっていくんじゃないかな。

※10割にする必要はないと思う。多くても7割くらいがベストと思うよ、個人的には♡

 

で!

私が今、心の修業をしながら対応してあげているのが、「もしもしカメよ」です。

空前のけん玉ブームが来ている我が家。毎日毎日けん玉をしています。

みなさん、けん玉のもしもしカメよ知ってます?もしカメを歌いながら、大皿と中皿をリズムよくトントン行き来する技なんですが。

Youtubeにあるかな?

あった(笑)

これにはまっちゃってるから、延々と、延々と、歌わされるんですよ!!!もしカメを!!

しかも、長男、歌を覚える気がない…。歌うとけん玉に集中できなくなるからか、私に歌わせる。

最後の最後「どうしてそんなにのろいのか~」の「のか~」あたりでミスったときは、ほんと心の底から全身全霊で「あ゛ーーーーー!!!残念!!!!」って思う。また歌うのか…歌の修業か…。

 

でも、これで子どもが満たされるなら安いもんですよね。Youtubeみせてみせてみせて!と言われてイライラすることに比べたら、身も心も健全だし、お互いに(笑)

これで満たされているのか、長男のお手伝い比率もあがりましたしね!

歌わされている間は、またかぁ…と思いますが、よくよく考えれば、1日のうちのたった5分か10分くらいのことです。…辛いけどw

 

受講したみなさんのご感想も、ちょこっと紹介しますね!

  • 期待と絶望はセットでやってくるというのがおもしろかったです。なるほど!と思ったので、心に留めておきます。
  • 朝の順が遅い娘に、朝忙しいのですごくイライラ怒ってしまっていましたが、紹介してもらったお仕度ボードを使ってみようと思います。
  • もっと“教えていただく”ことが多いセミナーかと思いましたが、双方向でいろいろお話でき、他のママのことも共感できることが多くてよかったです。

ほんと、ママが抱える悩みって、共通点がたくさんあるんですよね!

一人で抱えないってこと、すごくすごく大事だと思います♡

あ、そうそう、みなさんの話を聞いていてひとつ気になったことがありました。

みなさん、家事に真面目ですね。イライラの原因が家事にあるのかな?と思うことがよくあります。今回のママカフェだけじゃなくて、普段のHIMAWARIママとか、他のママたちの話を聞いていても思います。

私はよく「両立は無理、優先順位をつけよう」っていう話をするのですが…、子どものことと家事も同じです。一緒の時間の中に組み込んでしまおうと思うから、無理がくるのです。

まずは優先順位を決めてください。

子ども>食事>洗濯>皿洗い>雑巾がけ>窓掃除

みたいな。イライラしちゃう人は

皿洗い>食事>子ども>洗濯・・・みたいになってるのかな、と思います。もちろんそういう日もあるかもしれないけど(お姑さんがやってくる!とか?笑)、でも日常生活では子どもより優先させなきゃいけないことって、それほどないと思いませんか??

それぞれの価値観だから、何が正解ってことじゃないですよ。

子どもを放っておいても皿洗いをしたい、その方がスッキリする!のなら、それでいいんです。

ちなみに、私は1日1回しか皿洗いをしません。朝と昼は皿洗いをしてる時間が無駄と思うからです。夕飯を作りながら隙間時間で皿洗いしてます。夕飯の片づけは子どもたちが遊んでいるあいだに…いえ、ほとんどは夫がしてくれてますが(笑)

シンクが汚いとイライラする人もいるだろうから、これがいいっていう訳じゃないですよ!もちろん!

だけど、皿洗いを諦めたら、ちょっとゆとりが出来るという人もいると思うんですよね。

あと、最近私は自分の朝ごはんをやめました。子どもたちに食べさせながら自分も食べていた時は、なんか落ち着かないしちょっとしたことでイラっとしてたんですが、子どもたちが食べている間はただ見てるだけ、おしゃべりしてるだけ、と変えたら、すごーくゆとりが出来ました。

ティッシュとって!水とって!にも対応してあげられますしね(笑)

 

皿洗いや食事が出来ないほど子どもに手がかかるのは、本当に本当に数年間だけのことです。子どもが多ければ期間はもちろん延びますが…上の子が大きくなったら下の子と遊んでくれたりもしますしね、時間は出来てきますよ。だから、今、この瞬間、何を優先すべきなのかを、まずは考えて決めて欲しいと思います。

 

話があちこちいっちゃいましたが…

ママカフェ、おすすめです♡

こちらのページの下の方に、全国のファシリテーターさんが載っているので、お問い合わせしてみてくださいね♡

綾先生、ご参加いただいたみなさま、素敵な時間をありがとうございました~!!

 

タイトルとURLをコピーしました