最新の活動レポはこちら♪

絵カード&単語カードで遊ぼう!Jolly Phonics Activity Book

キッズ英語レッスンで欠かせない、Jolly Phonicsの絵カード&単語カードを紹介します!

素材と作り方

Jolly Phonicsの幼児向け教材「Activity Book1~7」を使います。

各巻ごとに、上の写真のようなカードを作るページがあります。

私は、カードをちょっとした厚紙にコピーして、ラミネートして、サイズを統一してカットし、角丸パンチで整えています。
(Activity Bookの原寸のままだと、巻によってカードの大きさが微妙に違うんです。。。←こういうの気になるタイプの私(笑)一番小さいサイズのカードに合わせて、全部カットしました)

おすすめの厚紙はこちら。

この用紙、いろいろ小物を作るのに大活躍です♡インクジェット印刷で裏写りしない(透けない)ので、Matching Cardsを作るのにも最適!

ついでに、手作り教材マニアには欠かせないアイテムを紹介しておきます~♪

はい、それでは、出来上がったカードで、どうやって遊ぶのか、段階別に紹介しますね!

 

単語の意味と文字を一致させる段階

文字の音がわかって、ブレンディングの練習をする遊びです。

(1)まずは絵カードをみて「What’s this?」「It’s a pen!」と声を出して確認します。確認した絵カードを並べていきます。

(2-1)次に裏返しにした単語カードを1枚取って、でた単語をブレンディングして読みます。

(3)読んだ単語カードを絵カードの下においていきます。

新しい絵カードを投入するとき、新しい文字を習った後などは、まずはこうやって単語と絵をマッチングさせていきます。

(2-2)単語カードを先に並べておいて、絵カードを裏返しにし、1枚取って字カードと合わせていく、というパターンもあり!

 

ゲームの要素をちょっとアップさせたい段階

(1)単語カード、絵カードを全部裏返しにしておきます

(2)一人1枚めくります。めくったカードの字を読む、または絵が何かを言います。めくったカードはそのまま表にしておきます。
声がけ例) What’s this? It’s a ○○. / Can you read it? p-e-n, pen!

(3)順番に一人1枚ずつめくっていって、表になっているカードの中に、自分がめくったものと対になるものがあれば、そのカードをもらえます。

(4)最後に何ペアとれたか数えます。

 

記憶力も試したくなったらMatching Cards Game(神経衰弱)

(1)単語カード、絵カードを全部裏返しにしておきます。

(2)好きなカードを2枚めくって、ペアになるカードだったらそれをもらえます。

はい、普通に神経衰弱のルールです(^^)

 

早取り神経衰弱

単語も意味もだいぶ定着して、ゲームの要素を高めたくなったら、こんな遊び方もあります。

(1)すべてのカードを裏返しにしておきます。

(2)Ready Go!の合図で、全員一斉に好きなカードをめくり、それと対になるカードがみつかるまで、ひたすらカードをめくって探します。めくったカードは必ず声を出して読みます。

(3)対になったらそのカードをもらい、次の対を探します。

カードが全部なくなったらゲーム終了。ゲームが終わったら、一人ずつ、獲得した文字カードを読みます。読めなかったら、そのカードは返却します。つまり、ただそろえればいい!という訳じゃぁないっ!(笑)

同じカードを使っても、お子さんの性格や、単語のインプット状況に合わせて、遊び方いろいろあります♡

きょうだいで遊ぶ場合は、下の子に合わせたルールにしてあげてもいいですね♡

難易度を上げたい(下げたい)場合は、カードの量で調整してください。最初は4ペアくらいから始めて、様子を見ながら増やしていくとよいと思います。

一度、1年生のクラスで、ぜ~~~んぶのカードでやったことがありますが…カオスでした(笑)でも子どもたちは楽しかったみたいです😝

 

タイトルとURLをコピーしました