最新の活動レポはこちら♪

私、めんどうくさがりだから…なんです。違うのは発想!?0歳からの排泄習慣づけ

0歳からおまるで排泄させている、というと、みなさん、私のことをマメな人だと思っていませんか?

いやいやいやいやいや、私ほどめんどうくさがりな人はそうそういないと思います。

めんどうくさいから、いかに効率よく時間を使うか、を考えるのが好き♡ そして、実際その通り行動する。それが私。
⇒ 「その行動力はどこからくるの?」のご質問にはこちらでお答えしています😃

今日は、私がいかにめんどうくさがりか、語ります♡

 

 

まず、大前提として…なんですが。

子どもの排泄の自立は、重労働です。楽な方法なんてない。面倒くさい。大変。それは全員一緒!

それぞれの尺度でどっちが楽か、なんて語るのはナンセンス、たいして意味はありません。

0歳からおまるに連れて行くことも、3歳まで紙おむつを使うことも、どっちも大変。どっちも手がかかる。

だからね、どっちがいいとか悪いとかではなくて、お母さんがどっちを選ぶか、っていう、ただそれだけのことなんですよ。

 

私はものすごくめんどうくさがりです。とにかく、無駄な動きが好きじゃない。いかに端的に効率よくさくっと物事をこなすか、と常に考えているタイプ。

※めんどうくさがり=めんどうくさいからやらない、というタイプではないのがミソ(笑)

 

子どもの排泄の自立は特に、いやなことが多すぎます。

まず、うんち。変えるの嫌です…、服が汚れるのも、手につくのも、掃除も洗濯も、ゴミ捨ても、全部イヤ、出来るならやりたくない!

あと、買い物も好きじゃありません。おむつ買うのが本当に面倒くさい。

それから、ただお金をゴミとして捨てるのも嫌。単純にもったいない(笑)

荷物が多いのも絶対に嫌。私を見かけた人は私のカバンをみてください。ちっさいリュック1つです、基本。スマホと財布とエコバックくらいしかリュックには入っていません。

でも…

やらなきゃいけないじゃないですか。いつかおむつはとらないといけない。

放っておいてこれらのことを回避できるなら、そりゃ回避したいですよ!
でも、親として、子育てをしている人間として、これらのことは回避できないし、責任もって自立させなければいけないこと。

 

だったら、出来るだけ無駄を省きたい。出来るだけ効率よく済ませたい。

そう考えて、行動しているのが私です。

 

まず、3年間も子どもの下の世話をするなんて…私には無理。面倒くさすぎます。1歳でおむつをとっちゃえば、労力が少なくて済みます。

イヤイヤ期の子どもを説得してトイレに連れて行って、かつ思うように出来なくて癇癪をおこしたりイライラしたり…親子関係がそんな風になるのも、非常に面倒くさい。無理無理。0歳児相手ならイライラしません。反抗もしてこないし、口ごたえもしないし(笑)

最終的にゴミにしかならない紙おむつにお金を使うのも、うんちがついた服を洗濯するのも、重たいゴミを部屋に置いておくのも出しに行くのも(あ、出しに行くのは主人ですが笑)、やりたくなーい!1歳でおむつをとればお金もかからない、おまるでしていればうんちが漏れることもない、ゴミもたまりにくい!

出かけるときに、両手が使えなくなるのもいや~。トイレでする習慣が出来ていれば、持ち物も最小限で済みます。私は長男次男の時も、着替えを持ち歩いたことがありません。子どもの荷物は、数枚の紙おむつとおしりふき(お手拭とティッシュの役目も兼ねる)のみ!

 

ね、めんどうくさがりの極み…が、0歳代の排泄習慣づけ、なんですよ。

ショッピングセンターとかで、おむつ替えをしているお母さんたちをみると、大変だなぁ…と思いますもん。特に子どもがイヤがっていたりしたら…、しんどいだろうなぁと思います。

 

頑張っているのは、紙おむつを使っているお母さんたち。

って、私は思いますよ。私は全然頑張っておまるに連れて行っているのではなく…、おまるの方が楽だから、おまるに連れて行っているだけなんです。

 

だから、「頑張ってますね」「マメですね」っていう言葉は、私には本気で「そんなことないですよ!」となりますし。

むしろ「紙おむつを3年使っているお母さんの方が頑張っているし、マメに買い物もして荷物も持ってゴミも捨てて大変ですよね、ほんと頑張っていますよ」って思います。嫌味じゃないですよ😅

特に3歳前後でトイレトレーニングをしている親子は、何よりも子どもが頑張ってますよね…。ホント、大変なんだろうな、って思います。。。お母さんも、お子さんも。

 

だから。

どちらを選ぶかは本当に自由だし、決めるのはお母さんなんですが、めんどうくさがりタイプの方には、0歳からの習慣づけをおすすめします♡

排泄の自立に対するストレスが最小限で済みます。はまっちゃえば、こんなに楽しくておもしろいことはない♡←まぁ、楽しいと思えるかどうかは個人差があると思いますが(笑)

 

0歳からのおまるも。
3歳までの紙おむつも。

どちらも手はかかるし、楽ではありません。自立させる、ということは、それなりの面倒くささがあります。

0歳から習慣づけることが面倒であれば、2~3歳でおむつが取れるまで、紙おむつならではの面倒くささと付き合わなければいけないし…。それなりにストレスのかかるトイレトレーニングをしないといけないし…。

面倒くささを先取りするか、先延ばしするか(先延ばししたほうが負荷は多い!)の違いだと思います。

それを踏まえたうえで、どっちがいいかな~♪と考えて、選んでみてくださいね♡

 

はい、前置き?が長くなったけど、質問にお答えします~

子どもがおしっこしたそう!と気づいたけど連れて行けなそうなときはどうしますか?

連れて行きません。だって、連れて行けないのだから😅 そういうのしょっちゅうですよ!特に上の子がいる場合、下の子の排泄のことばかりみてられませんからね。だから、スルーすることも多々あります。なんなら、ほぼスルーしてます。意識だけは向けてますけどね😁

 

1歳半で保育園に預ける予定ですが、いくみさんだったらどうしますか?

私だったら保育園に入る前に、ほぼほぼおむつがなくても大丈夫なところまでもっていきますね。連れて行けば出せる、という状態にしておけば、保育園でのトイレタイムに連れて行ってもらえると思うので。0歳からコツコツ連れて行っていれば、1歳半なら十分そこまで成長していると思います。

長男がそうでしたよ。1歳半くらいの時に数か月間だけ保育園に行っていたのですが。最初はおむつがとれていると言っても信じてもらえませんでしたが(笑)、それは通っていればわかってもらえることなので、最終的には、おもらしせず、数か月の保育園期間を終えました。念のため…と買わされた紙おむつ1袋は「寄付します♡」っておいてきましたよ(笑)

 

新生児もおまるじゃなくて、最初からトイレで出来ますか?

うーん…出来るとは思いますが、“習慣づけ”ということを考えると、あんまりおすすめはしません。産後1か月は出来るだけ寝て過ごしたほうがいいです。母体回復が最優先。

新生児とはいえ、重さはありますから(しかもふにゃふにゃだし)、しっかり支えて中途半端な姿勢になるトイレでの排泄は、産後の体にはきついと思います。ためしに数回やってみる、ということならアリかもしれませんが、新生児から“習慣づけ”と考えると、やっぱり大変じゃないかな、と。

もし新生児からやってみるのであれば、枕元におまる…が負担が少なく、よいと思います。

おまるを洗うのが面倒だから最初からトイレで…、ということであれば、赤ちゃんの首がすわった3か月くらいから始めたほうがいいかな、と思います😄

 

また質問があれば、聞いてくださいね~♪

0歳からの排泄習慣づけ、私の考え方をまとめた本はこちらです♡

 

三男サブロー、0歳からの排泄習慣づけ実録はこちら

サブロー おむつはずしの2年間の記録一覧
サブロー、おむつがはずれるまでの軌跡 一覧 2018年1月生まれ、我が家の三男サブローの、おむつがとれるまでをリアルタイムで綴ります。 生後23か月(1歳11か月)の記録はこちら サブローおむつはずし日記、これにて【完】でございます。 生後...

タイトルとURLをコピーしました