
今日はえいごそだてサークル 継続組のレッスンでした~
いつもは対面のクラスですが、今日はご希望もあってオンラインに変更。その辺り自由度が高いのもえいごそだてサークルの特徴のひとつです。
たとえば、レッスン後に用事が出来たからオンラインに変更…とか(忙しいママにとっては移動時間も貴重!!)、子どもが園を休んでるけど寝込むほどじゃなく(いやむしろ元気)、でも外出は出来ないなぁという時とか、雨で移動が大変!!なんて時は、「今日はオンラインで参加します~」の一言で、当日朝でも変更出来ちゃいます♡
時代の変化…
だから、全国どこからでも参加できます♪おうち英語のモチベーションを維持したい!自分の英語の勉強をコツコツ続けたい!そんな時は、お気軽にお声掛けくださいね。
私は英語苦手ママが大好きなので♡ 一緒に忘れた記憶を呼び覚ましていきましょう!(どこを探してもみつからないこともありますが笑)
えいごそだてサークルは、初心者組と継続組があります。
今日は継続組。発音の発声練習、子育てて使える声掛けフレーズ、英語絵本の音読とちょっとした文法を学んでいます。
英語絵本を一通り読んだ後に、キーフレーズをアレンジして文法を確認しているのですが、これがいろんな知識や記憶の整理整頓に繋がっていくんです。
例えば、今日読んだ絵本に、That cat is in a box.というフレーズがありました。

ハイ、みなさん、この文の主語を複数形に変えて、全文を書き換えてみましょう!
今ブログを読んでいるみなさんもやってみてくださいね!
どうですか?出来ましたか~??
まずは、thatあれを複数形のあれらにします。…thoseですね。
次にcatも複数形にします。…catsですね。
そしてbe動詞isも複数形で使う形にします。…areですね。
ここまでOKですか?
つなげると、Those cats are in a box. になります。
出来ましたかー?
あれthatの複数形があれらthoseっていう辺りの記憶があいまいな人が多いかも!?
では、復習かねて、これthisの複数形はなんでしょう?
これら…these、です、思い出せましたか?
じゃぁ、それitの複数形はなんでしょう??(正解は文末に♡)
っていう感じで、色々おしゃべりしながら、参加者さんの記憶の曖昧なところを復習していきます。だから、毎回なんの話をするかは違うんですよ。その場その場で決めてます♡
中学生の時に聞いたことがあるはずの話だけれど、当時は意味もわからず丸暗記…だったものが、大人になったいまだから整理整頓出来る!ってこと、あると思います。
で、ここまで話をしていてふと、「boxは単数?複数??」という疑問に、私がぶち当たりまして…
それで絵を描いてみました。
Those cats are in a box. っていうように、箱が1つだったら、左の絵みたいな感じでしょうか?
じゃぁ、猫がそれぞれ箱に入っていたら、Those cats are in the boxes. ってなる??なるのかな?(笑)
みたいな感じで、ちょっと上手く書けてないですけど、イメージで英語をとらえるっていう話をしたりもしてます。
どうしても日本人って、これはこうでこれが正解!みたいな、型にはめて英語を考えてしまうところがあるんですよね。
もちろん、型にはめるべきところもあるんですけれど、英語も言語だから、話し手の主観や状況によって、表現の仕方は変わる、っていうのを、ちょっとでも感じてもらえたらなぁって思ってます。
他にも例えば、That cat is in a tree.という文があったんですが…
この絵の状況って、日本人だとThat cat is on a tree.って言いたくなりません??
なんで、onじゃなくてinなんだろう???
っていう疑問、ほんと、重箱の隅をつつくような話なんですが、この前置詞の感覚ってすごく大事だと思うんですよね。
英語って、結構この感覚を前置詞で表現するんですよ。そこには正解があるわけじゃなくて、書き手(話し手)の主観が入ってくる。文法的にはonでもinでもいいと思うんですが(違ったらごめんなさい笑)、この文を書いた人はきっと、モリモリ茂った木の枝や葉っぱの中に猫がいるっていうところをイメージしたんじゃないかなと…。
ああ、なんか上手く説明出来ている気がしない…私の文章力が足りなくて、うまく伝わってるか激しく不安ですが。
つまり、学校のテストで〇とか×とかつけられた英語ではなくて、もっと主観的なイメージを大事にした英語の感覚を知って欲しいし、大事にしてほしいなと私は思っています。ということです。
〇とか×とかつけられちゃうから、英語がキライになるってこと、ありませんか?
でも、主観的な表現に〇も×もないと思うのです。
小さいころから英語に触れていると、こういう感覚が育っていくんじゃないかな?
育っていくような英語を、子どもたちは身につけていって欲しいな…
そう ほのかに思うので、えいごそだてサークルでは、ママたちにこういう話もしています。
あ、毎回じゃないですよ(笑)
今長々と書いた文章も、実際の会話では5分くらいの話です。こんな細かい話ばっかりしてるわけじゃないですよー🤗
こんな感じで、ただひたすらに型にはまった英語じゃなくて、もっといい意味で脱力した英語の感覚も大事にしたレッスンを受けてみたい方は、えいごそだてサークル、向いてます♡ 待ってますよ♪
お子さんが0~3歳の、おうち英語初心者さんは、まずは初心者組にご参加くださいね!

初心者組で、一通りフォニックスの基礎と、英語の音感ってどういうことかを学んで。さらに数をこなしたい!おうち英語のモチベーションを維持したい!となったら、継続組にご参加ください♡

愉快な仲間、待ってまーす!

あ!そうそう、itの複数形!答えはtheyです。当たりました~~??
みんなとおしゃべり