我が家の“ごはん”の流れを紹介します~!
私、今まで備蓄ってあんまり興味がなくて(危機感がなかった。感覚的に危機感を覚えなかった)。
心のどこかで「大丈夫だろう」と思ってたんですが、なんか私の第六感が「今は念のため用意しておけ」というので、保存が出来るおやつやおかずを買って、消費しながら備蓄もするように切り替えています。
夫が「どうしたの???(笑)」って言ってました。
夫の方が備蓄とかは気にするタイプで、なんかいつも缶詰とか買おうとしてたのですが、私はいつもそれを半笑いでみてたので😅
私も自分で「どうしたの?」って思いますが、まぁ、なんか勘がそう言ってるので、勘に従って動きます。
先日、ル・クルーゼでごはんを炊いたらはまった!という記事を書きました。
その後、うちの炊飯器は処分したので、我が家には今炊飯器はありません。ル・クルーゼでごはんを炊くのもやめました。
IHで炊くのとガスで炊くのはそんなに違うのかなぁ?と気になったので、カセットコンロ+土鍋で炊いてみたんですね。
そしたらそれにはまっちゃって。
とうとうごはん用の土鍋も買いました♡ 必要だなぁと思いつつ買い渋っていたおひつも買いました♡
快適すぎるので、備蓄ネタと合わせてみなさんにも紹介しますね!
電気が止まってもごはんだけは炊けるようにしときましょう!
精米機
3年前に購入した精米機。我が家は炊く直前に精米するという習慣が普通になりました。お米は弟のお嫁さんの実家が農家なので、そこから私の実家経由で玄米で送ってもらっています。
購入する前は「めんどくさそう」と思ってましたが、慣れちゃえばこれが普通になりますね~。普通になりすぎて、このやり方がおいしいのかどうかすらわからなくなってますが(笑)その日の気分で米のつき具合を調整できるのはいいですね♡
今思いましたが、電気が止まっても米を炊けるようにしよう!ってみなさんに言うつもりだったんですが、うち、電気止まったら精米出来ませんね(大笑)
精米した米も備蓄しとかないとですね😂
カセットコンロとカセットボンベ
我が家はIHなので、ごはんはカセットコンロを使って炊いています。
炊飯器を買って電気でごはんを炊くのと、カセットボンベを使ってごはんを炊くの、どっちがお金がかかるか考えてみました。
…よくわかりませんでした。
とりあえず、うちは今後よっぽどのことがないかぎり炊飯器は買わないと思うので、48本セットを買ってみました。これだと1本あたり100円しないので、結構お安いですよね。保管場所は取りますが。
毎日ごはんを炊いても、ボンベ1本で1週間くらいはもつ気がします。いつも途中で鍋とかしちゃうので正確なところはわからないですが…。そんなにしょっちゅう取り換えてはないですね~。
カセットコンロとボンベは、電気やガスが止まっても使えるから、どこのおうちにも必須アイテムですよね♡これがあればお料理に困りません!
ごはん用の土鍋
ぜんっぜんごはん用の土鍋じゃなくていいんです!普通の家にある土鍋でも、鍋でも、なんでもOKです。
が!
私は炊飯器代わりに買いました~♡
買った理由はですね、ル・クルーゼも、家にあった土鍋も、噴きこぼれがすごくて😅それを片付けるのが面倒でごはん用の土鍋を買いました。
緊急時には噴きこぼれが面倒くさいとか言ってられないので、なんでもいいと思いますよ!噴きこぼれても拭けばいいのです。
毎日のことだったら、専用土鍋を買うのもおすすめです。ごはんのために鍋をひとつ占領されなくていいですしね。炊飯器より場所もとりませんし。
これにした理由は。
5合炊きであること。あと内蓋がついていること。鍋底が平らであること。です。
5合炊きは必須です。ハイ。食べ盛りの男が4人もいるので。
内蓋がついてるほうが、噴きこぼれが少ないかな~と思って内蓋付きに。
もっとおしゃれな形の見た目が素敵な土鍋もあったのですが、丸っこい形だったんですよね。我が家には猿が3匹ほどおり、不安定な形は激しく不安なので、どーんと安定した形のものにしました。
ほんとは3万位するいい鍋が欲しかったんですが…それはまたいずれ♡
ごはんの炊き方
炊き方については検索したら色々出てきますが、ここでは私の観察と研究の結果、一番シンプルと思った方法を紹介しますね!
(1)米を研ぐ→水を切る→1合につき200mLの水を入れる(私はかためが好きなので190mLくらいにしてます)
(2)米を浸水させる(半透明の米が真っ白になるまで、というのがひとつの目安。時間がない時は短縮可能)
(3)強火でせめる(カセットコンロの強火MAXです)
(4)この土鍋限定ですが、4合の場合8分くらいするとゴゴゴゴゴゴゴと内蓋がうなりだすので、そこで火を止める。5合の場合は10分ちょっとかな。このゴゴゴゴゴゴゴがたまらなく好きです。なんか米炊き職人になったみたいで好き♡
(5)20分放置して出来上がり♪
(4)のゴゴゴゴゴゴゴは、この土鍋じゃない場合は鳴らないですよね。
でも、密封している蓋が、カタっカタカタって鳴ると思うんです。そこがミソです!完全にガタガタしたり、湯気が噴出してきてからだと噴きこぼれます。その直前で止めるのがミソ。見極められるようになったら、きっとあなたもクセになるはず♡
すごく簡単ですよね~!強火→ゴゴゴゴ→火を止める、だけです!
緊急時に困らないように、毎週日曜日の朝は鍋ごはん♪とか決めてみるのもいいと思いますよ!
そしておひつへ
ル・クルーゼ炊きをしたときに、おひつがほしいなぁと思っていたのですが…ずっと「なくてもなんとかなるかなぁ」と思って買い渋っていました。
でも、この土鍋を注文した時に一緒に注文しました!一番の理由は、毎回残ったごはんをどんぶりにいれてラップするのが面倒だったから。ラップが面倒だしもったいないなぁと思って…。
色々迷って、もっといいもので気になるのもあったのですが、レビューがよかったこちらにしました。
最初に見たときの第一印象は「小さい!」でした。思ったよりかなりコンパクト!
でも、5合炊きの鍋で4合か5合炊いて、炊き立てを食べて、残りを入れるのにはちょうどよいです。3合分くらい入るかな?
おひつに入れたごはんをテーブルにおいておくと、おかわりも楽ちんですし(楽すぎて食べすぎ注意ですが笑)。
おひつに入れる理由は、いい感じに水分をとばすため、です。土鍋にいれっぱなしだと、下の方に水分がたまってべちゃっとするんですよね。
炊き立てごはんんをふわっとおひつにいれておくと、いい感じで冷えてもおいしいです。
ちなみにおひつを買う時に、レンチンできるかどうかっていうのもポイントだったのですが。私はレンチンはしません。っていうか、早くレンジ捨てたい…(私は電子レンジなくても生きていける人。一人暮らしを始めた20年以上前からレンジはあるけどめったに使わない、なくても平気!)。
夫がレンジ好きすぎて捨てさせてくれないですが、私の中では捨てたいものナンバーワンです。
話がズレた。
このおひつは、電子レンジに入る大きさですし、このままレンチン出来ます。あっためて食べたい人には便利ですよね!
冷えたごはんでダイエット
何年か前に「つめたいおにぎりがいいらしい」とサークル内で盛り上がりましたね~。3年くらい前かな~。
ごはんは冷えるとでんぷんの一部が「レジスタントスターチ」という食物繊維みたいな成分に変わるんだそうです。
気になる人は、「ごはん レジスタントスターチ」とかで調べてみてください。
満腹感を得つつ、体調管理によいみたいですよ♡
冷えたごはんでおやつ
私は結構冷たいごはんとかおにぎりが好きなので、ダイエット云々関係なく、冷えたごはんをあたためなおして食べることはありません。
子どもたちはおやつに冷や飯食べてます。私もおやつに食べます。
海苔を半分に切って長方形にして、その長方形の半分に冷えたごはんをのせて、塩をがっつりかけて、半分に折ってぺったんこにします。
いい塩を使っているなら、結構塩をしっかりきかせてくださいね!子どもに良い塩は必須です。
精製塩を使っている場合は、いい塩に切り替えていきましょうね~♡
子どもたち、これを作るとおやつなのに2つ3つ食べたがります…腹いっぱいになるからやめろー!というのですが、そういう時は夕飯はおかずだけ食べてます(笑)まぁ、おかしでおなかいっぱいになって夕飯食べれてない訳じゃないからいっか。みたいな。
海苔も塩も備蓄できますね!
何かあっても、おにぎりがあればしばらく生きていけると思う!!
あ、あとサバ缶も常備してます。
普段、お一人様お昼ごはんでおかずを作るのが面倒なときに食べてます。冷や飯と朝の残りの味噌汁と鯖缶…。嗚呼、なんて庶民的主婦。
最後に
米は日本人の主食!
毎日、おいしく、ごはんをいただけることに感謝出来たら…作り方や質は関係ない!!かもしれません。
気持ちと時間に余裕があれば、こだわるのも楽しいですよ♡
今まで知らなかったことを知ったり、してないことをしてる人をみるとこだわりあるな~って見えるかもしれませんが。何事も続けていれば普通になります。
私にとっては、こだわりというよりは自然のなりゆきでこうなって、これが一番心地よいからここに落ち着いたって感じです。
着地点はみんな違うと思います。
みなさんが、それぞれ心地よい場所で、おいしいご飯をいただけますように♡
おまけ
3か月前に「はじめての味噌づくりキット」を買ったにもかかわらず、放置していました。もう春になるので、桜が満開になる前に仕込もうと思って…やっと作りました。
夏くらいには食べられるかな?楽しみ~♡
味噌と米と塩と水があれば、非常時も落ち着いて過ごせますな♪
みんなとおしゃべり