最新ブログ記事はこちら

2019年は、子どもを信じることから始めてみませんか?

宮城は雪がチラついております…。

今年も今日を入れてあと3日ということで、ネットの世界も、今年のシメ記事とか、来年の抱負記事が増えてますね~。

 

私の2018年は、ざっくりいうと「再度産む」ですね。子どもが一人増えたし、ブログが発展して、本という形で自分の脳内を産んだし。

2019年は、それを「再度育てる」年になるかな~と思っています。

 

そのために、今、子育て座談会のネタを書き出しています。

第1回は、赤ちゃん・子どもの食に関しておしゃべりする予定です。

 

で、ね。ネタを書き出していて思ったんですよ。

みなさん、自分の子ども、信じてますか???

例えば、離乳食で“子どもが食べない”としたら、「ああ、今は食べたくないんだな」って素直に思えますか?

大人は、食べたくなければ食べないですよね。もちろん、義理で食べないといけないときとかありますけれど。そういう大人の事情を差し引いて、食欲がなければ食べないし、自分の好きじゃないものも食べないですよね。

その感覚、赤ちゃんや子どもに対しても、置き換えることが出来ますか?

なぜか、子どもに関しては「○カ月になったから、○○を食べなければならない」とか「好き嫌いせずに○○を食べさせなければならない」と思っていませんか?

人間が本来持っている“感覚”よりも、誰かが設定した“基準”とか“マニュアル”を基に、物事を判断してしまっていませんか?

 

子育て座談会は、“子どもの感覚を信じること”を大きなテーマにしたいと思っています。

初めての子育て、初めてじゃなくても子育てって、わからないことが多いですよね。わからないから不安になって、わからないから、マニュアルを基準にしてしまう。

その気持ち、わかります。私も最初はそうでした。

今思えば、なんでスプーンひとつであんなに悩んだんだろうとか、なんであのタイミングであの赤ちゃんせんべいをあげちゃったんだろうとか、なんで離乳食を冷凍していたんだろうとか…、完全に世間の“よくある情報”に流されていたことがたくさんあります(苦笑)

 

私は、子育てに必要なのは、“母の勘”と“子どもを信じる心”だと思います。最終的には、ね。

ただ、その勘と心を育てるためには、ある程度の情報は必要です。無からは何も生まれませんから。

その勘と心を育てるきっかけが、私が書いた本であり、これから開催していく子育て座談会だと思っています。

 

私は本でも書いていますが「○○しましょう」とか「○○するとこうなりますよ」とは言いません。するかどうか決めるのはお母さんだし、どうなるかはやってみないとわからないからです。

するかどうか決めるために必要な情報を提供することは出来ます。共感すればやってみればいいし、共感しなければ、それをきっかけに、自分なりの方法を決めていけばいいのです。“みんながやってるから”とか“保健士さんがそう言ったから”とかではなくてね。自分で考えて決める、というのが大事なんです。

 

おむつはずしのこともそうなんですよね。

私は、赤ちゃんにも排泄の欲求があると信じて疑わないですが、そもそも知らない人や、情報として知っていても信じていない人は、実行出来ないですよね。

先日も、トイレトレーニングのノウハウ本を読んでいたら「赤ちゃんは反射的におしっこしている」と書かれていたのですが、反射的におしっこって…、えーー??と思います。私はね^^;

犬や猫だって、自分の意志で排泄してるし、排泄すべき場所でしてますよねぇ、教えれば。先日のおむつはずし講座の参加者さんが赤ちゃんと犬猫の排泄の話をされた時、ちょっとビックリしたんですが、今はわかります。確かに、犬猫でも排泄場所を教えればそこでするようになります。

それが人間の子どもは3歳まで排泄の機能が整わないって、…ありえます??

食に関しても。

犬も猫も、たぶん、あやしいな、と思うものは食べないですよね。本能的に避けるはず。

人間だってそう。臭い、酸っぱい、苦い、そういうものは、本能的に避けるはずなんです。これは極端な例ですが、赤ちゃんも同様に、今の自分に必要のないモノは避けるという本能が、きっと大人よりも鋭いと、私は思っていますよ♡

 

そういう、赤ちゃんが本来持つ力をお母さんが信じてあげたら、今抱えている悩みごとの多くは、意外と簡単に解決するんじゃないかな、と思います。

すぐに解決しなかったとしても、信じるためのきっかけとか、考えるためのコツとか、そういうものを座談会ではお話したいと思っています。

 

この企画は、講座とか講演じゃないです。

ママ友とのおしゃべり~という感覚で参加してください。でも、悩みごとのただの共有でもないです。

「うちの子全然食べなくてー」「うちも食べなかったから大丈夫だよ、そのうち食べるよ!」とか。

「ピーマン食べないんだよね~」「きざんでおやきにしたら食べるよ!」とか。

そういう話ではないです。

「なんで食べないのか~」とか「食べないなどうしたらいいのか~」とか「そもそも食べる必要あるのか?」という話です♡

 

正解やノウハウを知りたい人ではなくて。
私のこの記事を読んで、ピンと来た方、ぜひお越しくださいませ♡

日程はこれから決めます。1回で終わりではなく、入園するまでの間、いつでも参加できる形にしていきます。まずは、お気軽にお問い合わせください♪

 

子どものチカラを信じて、子育てしたい方、自分の母としての勘を育て、情報に振り回される子育てから脱出したい方、お待ちしております。

文末のフォームからお申込みください。
申し込む前に質問したい方は、コメント欄からどうぞ~♡ 匿名でいいですよ^^

 

おむつはずし・親子英語・読み聞かせ 子どもの生き方を育む “今” 母として出来ること
拙著に綴っているのも、細かいノウハウではなくて、母としての勘を育てることとか、母として出来ることを考えるきっかけになることです♪

2019年は、子どものチカラを信じる母の勘を育てませんか?

ポチっとしてもらえたら、嬉しいです♪
  • いいね♡ (2)
  • うんうん (3)
  • やってみます! (0)

みんなとおしゃべり

タイトルとURLをコピーしました