最新の活動レポはこちら♪

まごはやさしい♡小麦・乳・卵・砂糖・油を使わないお弁当

埼玉県のベッドタウンから、三重県の山の上の方に引っ越して、何が一番変わったって、食事が変わりました。

元々埼玉にいた時から、小麦はほぼ取っておらず(といっても、今に比べたら食べてたわ)、乳もほぼ取っておらず(といっても、今に比べたらチーズとかは食べてたな)、砂糖もとっておらず(といっても、今に比べたらたまにスイーツ食べてたわ)、あの頃から周りの人には「ストイック♡」「私には無理ですぅ♡」と言われることが多かったですが。

今は多分、俗世に住んでいるみなさんからみたら、修行僧のような食生活かもしれません(私は全然そうは思ってないけれど笑)。

油をやめて7キロ減!?

川口にいた時から、野菜は無農薬・自然農のものを通販で買っていたし、自分で買うものも化学調味料系が入っているものは一切買っていなかったし、お肉も抗生剤を打っていない最高ではないけれどちょっとマシなお肉を選んでいたし。そんなに毒物が多いものは食べてないと思っていましたが。

ここにきて何が変わったって、卵と油を一切食べなくなったことです。

卵は、平飼いで遺伝子組み換えのエサとかを食べていない、質のいいものしか買っていませんでしたが、週の半分くらいはむしろ積極的に食べていた気がします。困ったときの卵!みたいな(笑)

油は、「とらない」という思考回路が全然なかったので、これももちろん圧搾製法で無添加、出来るだけ有機の、いい油を選んで、普通に使っていました。

 

三重の飯高に来て(埼玉でいう秩父的なところ)、たまごと油もとらなくなって。

あたしゃ、7~8キロ、体重が落ちました。食事そのものの食べている量は、1.5倍~2倍くらいになったんですがね。好きなもの好きなだけ食べて、7~8キロ落ちている今、油って怖っ!と心底思っております。(感覚的なものだけど、卵は体重に影響している気がしない笑)

あ、人にアブラは必要です。アブラゼロはそれはそれでよくない。ただ現代人は過剰に摂り過ぎているという意味で、油をとるのやめようって思って生活するくらいでちょうどいいと思うのです。

 

卵と油を使わなくなった理由は、子どものアトピーもどき対策でしたが、私にとってもいいことしかなかったです。

普段から「無駄なものは出来るだけとらないように」という思考回路で生活しているし、そういう情報をシェアしたりしていましたが、卵と油は盲点だったわ…。

まぁまぁ。「私には無理」と拒絶せず、どんなものなのか、見ていってください。

 

まごはやさしい、土鍋2つでつくるお弁当

子どもたちの給食はやめて、毎朝お弁当を3人分作っています。

お弁当を作るときに使う道具は、土鍋2つ。1つでご飯を炊き、1つでおかずを作ります。

土鍋ごはんの炊き方

  1. 食べたい量の米を精米する
  2. 米を研いで、土鍋に入れ、米の上1cmくらいまで水を入れる(にがりか塩も私は入れます)
  3. 浸水させ、米が真っ白になったら、蓋をして強火にかける(炊き込みご飯にしたいときは、火をつける前に具をいれます)
  4. 蓋の穴からシューっと蒸気が出てきたら火を止めて、10~15分程度蒸らす

米も水も計りません。前の日の夜に米は研いで浸水させているので、朝はコンロの火を強火にするだけ。シューっとなったら火を止める。簡単でしょ?

土鍋ごはんは手間がかかると思っている人すごく多いと思いますが(私もそうだった)、実際は全然手間がかかりません。なんかね、世の中のレシピが手間をかけるレシピなのよ。火加減とかさ、時間とかさ、蒸らし方とかさ。全然そんなん気にしなくて大丈夫。

ただし!

質にはこだわれ~!!

鍋は土鍋!ガス炊き!フッ素加工の安い鍋はNGだよ。IHで炊いても美味しくないよ。

米は無農薬ササニシキ!(めっちゃ高いから全員におすすめは出来ないけど。でも、アレルギー体質の人や体質改善したい人は、まずは米の質から変えた方がいい)。無農薬のササニシキね、目ん玉飛び出るほど高いんだけど、独自ルートで、目ん玉飛び出るほど安く入手出来ているので、続けられてます(感謝)。万人に勧められないのが残念だけど、本気で体質改善したい人は、なんとかして探した方がいいと思う。

米についても語りだしたら長くなるので、また別の機会に。

ついでに。

前の日にちょこっとごはんが残ったりしたら、蒸らすときに土鍋にいれちゃう。こんな感じw

蓋をして蒸らして、食べるときに一緒に混ぜちゃえば、あったかごはんとして食べられます。電子レンジ不要!蒸し器もいらない。

土鍋おかずの作り方

土鍋おかずは2パターンあって、煮るか蒸すかで作ります。今回は煮魚バージョンを紹介します。

  1. 鍋に水と醤油をいれる
  2. 干し椎茸、枝豆、ひじきをいれる
  3. 沸騰したら冷凍のさわらを入れて蓋をする
  4. 数分経ったらさわらをひっくり返す。そのタイミングで他の冷凍野菜をいれる
  5. こんなもんかな?と思うまで蓋をして放置

ね、簡単でしょ?

私は作り置きが好きじゃないし、もちろんレンチン系の冷凍総菜は使わないし(あれはほんとヤバイ。みんな中身をよく考えた方がいい)、前の日の夕飯の残り物…は、ないし(作ったものはすべて食べつくされるw)。

朝から全部作りますが、でも、簡単なの。

米もおかずも、基本鍋にいれて放置。だからその間に、体操したり、洗濯したり、掃除したり、子どもたち起こしたりしている。

最初は直接冷凍魚を土鍋に入れていたんだけれど、放置してると焦げ付いちゃうので。先に干しシイタケをいれてから魚を上にのせるようにしたんです。こげ対策。

そのうち、豆とかひじきとかごぼうとかも入れるようになって、いつの間にか魚の下でおかずが1品出来上がるようになりました。

よく使う野菜、たまねぎとかじゃがいも、にんじん、さつまいも、キャベツ、きゅうり、そういうものは新鮮な無農薬お野菜を買いますが、旬じゃないものでお弁当に使うものは、オーガニックの冷凍野菜を買ってます。魚も。本当は冷凍嫌だけど…妥協!

まげわっぱにつめる

給食をやめてお弁当にするかどうか迷っていた時、一番の不安は続けられるかどうかでした。

多分、まげわっぱ弁当にしてなかったら、もうイヤになっていたかもしれない。

まげわっぱの何がいいって、ご飯の上におかずをのせるだけでいいってこと。

ま…枝豆、いんげん
ご…ごま
は…ひじき
や…トマト、れんこん
さ…さわら
し…しいたけ
い…菊芋

この日のお弁当は、きれいにまごはやさしいを達成しました(本当はあとから写真のために、ゴマを足しましたw)。

1つの土鍋で作っているけれど、つめるときに別々にいれると、おかずを色々作ったみたいじゃないですか?(笑)

のせるだけでいいおかずも常備してます。トマトとか、きゅうりの糠漬けとか、冷凍コーンとか。あと、ちりめんとか紫蘇などの無添加ふりかけ。

お弁当に興味がある方は、こちらのインスタでほぼ毎日ストーリーズUPしているので、よかったらフォローしてやってください。

素材と調味料が大事

ここまでみてわかるように、調味料は塩としょうゆしか使っていません。

全部同じ味になると思います?

それが、まったくならないんですよ。なぜなら、素材の味がちゃんとあるから。

栄養価の低い、味が薄い野菜に、化学調味料満載の調味料で味付けしたら、おかずが全部同じ味になるかもしれません。

でも、ちゃんと素材の味がしっかりしているものを選べば、味付けなんてほとんどいらない。蒸しただけのおかずとかもしょっちゅうですよ。

体にいいもの=手間がかかる、お金がかかる、と思われがちですが、実際は手間は最低限で済むんです。

調味料も種類をたくさん買わないから、お金も思ってるほどかかりません。しょうゆと塩の質にはこだわるから、確かにしょうゆと塩自体は平均よりは高いけれど、いろんな調味料を買わないから、実際出費は少ないんじゃないかな。

体にとって有害なものを摂らないから、病気もしないし、ケガも少ない。病院に行く手間やお金もかからないから、結局はいいことしかない。

目先の値段やパッケージに惑わされないことが、大事なんだなぁと日々思っております。

小麦・卵・砂糖・油が入っていると、みんな同じような味になるよね…多分。

調味料は質にこだわって、数は少なく。これ、無駄なものを体に入れないための鉄則だと思う。

 

弁当以外も小麦・乳・卵・砂糖・油を使わない

⇧これを言うと、「どうやって料理してるんですか?」「何食べてるんですか???」ってよく聞かれますが(笑)

なんだろ、食べたいものしか食べてないし、手をかけないものしか作ってない

基本、鍋ものが多いかな~。なんせうちにはフライパンがないので。土鍋で作れるものしか食べてないです。

野菜と肉と出汁と塩を入れて煮込んだもの。おいしいしか出てこない。最近は牡蛎もよくいれている。

あと、週に2回は豚汁を作っている。豚汁最高。私、最後の晩餐は、ササニシキと豚汁がいい。

無性に焼いたものが食べたくなる時もあります。そういうときは、焼き肉(カセットコンロにのせるタイプの鉄板を買った)。月に2回くらい焼肉してるかな。

あとは、外食。無添加系、自然食系のお店は常にチェックしていて、カーナビに保存してある(笑)。

下手な店で外食するとおなか壊すようになったので、私も子どもたちも、店を選ぶようになったし、いい店がないときは、家に帰ってごはんを炊いて食べるようになった。これ、川口にいたときに比べて、一番変わったことかもしれない。

山にはそもそも店がない。

だから、痩せたんかな?笑

 

レシピについて、もっともっと具体的に知りたい人は、出来るだけ本物をみつける会で、おしゃべり会、不定期開催しているので来てみてくださいね♡

そうそう、お弁当をいちから作るインスタライブをしたこともありました。お暇でしたら、こちらもどうぞ~

 

みんなとおしゃべり

タイトルとURLをコピーしました