最新ブログ記事はこちら

本があっても好きになるとは限らない、本が好きでも読解力があるとは限らない! 

6月11日(火)10:00~11:30
オンラインで開催します、読み聞かせ講座♪

お申し込みはこちらのお申し込みフォームからお願いいたします😀

 

タローが小さい頃、私、実はほとんど読み聞かせをしていませんでした💦 絵本を読んであげることは子どもの成長にとても大切、ということを頭ではわかってはいましたが、私自身が本を読むことが大好きだったので、息子もそのうち勝手に好きになるだろう、と思っていたんですね。

絵本さえ揃えておけば、そのうち好きになるだろうな~と。

私も子どものころ、家にたくさん本がありました。でも、読み聞かせをしてもらった記憶はほとんどありません。物心ついた頃には家にある本を読み漁っていたので、勝手に自分で好きになったと思っていました。

 

しかしですね!

ある日、小学校入学前くらいだったかな… 本の内容を聞いてみたら、「わかんない」としか答えなかったんです。

愕然としました。

塾で国語を教えていたころ、「わかんない」という子はたくさんいました。そういう子どもたちに共通しているのは、日本語をちゃんと読めていない、文字は読めても、内容が理解できていない、そもそも何を聞かれているのかも、どうやって質問に答えたらいいのかもわかっていない、ということでした。

小学生になってからそのことに気づいても、そこからの回復って結構大変です。

なぜなら、子ども自身が、もう「わかんない」と思い込んでしまって、文章を読むことそのものが嫌になっているからです…。中身がどう、読解がどうこう、いう話じゃなくなってくるんですよね。

タローの「わかんない(つまり読むのも考えるのも答えるのも面倒くさい)」という一言で、私の読み聞かせ魂に火が付きました。ちょっと遅い(苦笑)

でも、ギリギリセーフだったなと思うのは、小学校入学前に、その事実に気づけたからです。

国語が勉強になる前に、国語がテストになる前に、本文を注意深く聞くとはどういうことか、内容を理解するとはどういうことか、親から働きかける時間が、まだあったからです!

本当は↑これくらいの時から、もっと読んであげればよかったなぁ、って、今は思います。

ここでひとつポイントになるのが、「本をただ読んであげればいい」という訳ではないこと。絵本を読んだら、親が“読解力につながる問いかけ”をしてあげることに、意味があります。

ただ読むだけで本を好きになると思っている人も多いですが…、本が好き、というのと、読解力がある、というのは別の問題です。

小さいうちは「本を好きになってほしい」という思いが大きいかもしれないですが、それが小学生以降になると「読解力をつけてほしい」に変わってくるはずです。なぜなら、成績がついてくるから←シビアな現実。

本を読むだけじゃなくて、効果的な問いかけをしてあげることが、何よりも大事です。

本が好き=読解力がある、ではありません。

読解力がある(内容をちゃんと理解できる)、だから、本を好きになる、です。

 

効果的な問いかけって何?と思ったら、ぜひぜひぜひ、私の本、読んでください。数年後、「うちの子、読解力大丈夫かしら?😥」と、心配するんじゃないかと不安だったら、ぜひこの“問いかけ”についての考え方を知ってほしいんです。小学校入学前のほうが、親の問いかけも素直に聞くし、何より親子で楽しく過ごせます😆✨

本では私が読み聞かせ講座でお話している内容を、ほぼそのまんま書いています。だから、川口にこれない人でも、内容を知ることは出来ます!!講座にこれる人は、講座にCome on♡

※ベストなのは講座で話を聞いて、本で復習することですが(笑)

読み聞かせの章は、お子さんが小学校に入るまでの間、ずっと使えます。読みっぱなしにしない読み聞かせとはどういうことか、を、知ることが出来ます。

自分で言うのもなんですが、この問いかけを未就学のうちにするかどうかで、お子さんの学校生活、大きく変わると思います!

 

読み聞かせが足りなかったなぁと思ったタローも、もう3年生。今のところ国語のテストでつまずくことはないし(たまにテストで間違うことがあっても、なぜ間違えたのかをあとからちゃんと説明できます)、音読の宿題のあとのミニクイズタイムにも、まだ喜んで答えてくれています♡

夏休みの読書感想文も、「なにからどう手をつければいいかわからない」という状況にはなりません←いいものが書けるかどうかは、また別の話デス😅

タローへの読み聞かせを小さいころから一緒に聞いていたジローは。本が好きだし、読解力も表現力も、結構あります。やっぱり早く始めると違うのかなぁ?個性の差?

実際のところはわかりませんが、下の子のほうが言葉が早く、おしゃべりが上手というのは、二人以上育児であるあるですよね。聞いている言葉の量が第一子とは全然違うから、多くの場合、下の子の方が色々理解が早いです。

さ、サブローはどうなるのか?(笑)

きっと最後の子育てだから、今回は初心にかえって、丁寧にやれることはやっていきたいって思ってます♡

 

あ、未就園児対象の読み聞かせサークルとか作ったら需要ありますか?私がお子さんに絵本を読んであげて問いかけをする。私がする問いかけをお母さんたちが見て覚える。そしておうちでも実践する。

需要があれば、企画してみようかな~♡

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

≫ 読み聞かせ講座 概要ページはこちら

≫ 読み聞かせ講座 参加者さんの感想はこちら

 

開催予告
6月16日(日)愛知県春日井市
出張読み聞かせ講座、開催します♪
あと少し参加できますよ!
≫ 詳しくはこちら

ポチっとしてもらえたら、嬉しいです♪
  • いいね♡ (8)
  • うんうん (2)
  • やってみます! (2)

タイトルとURLをコピーしました