子どもの排泄に興味津々
子育て楽しむ方法を
もひとつ多く知っている
我らがおまるベイビィズ♡ YEAH♡
間接照明がムーディな個室で、前菜から始まるランチを堪能しながら、2018年限定の育児サークル♡おまるベイビィズ♡初のランチ会を開催しました~♪
みてみて~!前菜はこんな感じ♡
あれ、なんかこの写真だと、しょぼくみえる?(笑)
この後、スープ、ブルスケッタ、サラダ、メインのパスタ…と続き、3種のデザートまでついてるんです♡
え?途中の料理??
撮るの忘れました(笑)
いろいろ話が盛り上がりまして😋
長男が赤ちゃんだった7年半前に比べて、おむつなし育児という言葉がだいぶ浸透したように思います。でも、その分、誤解されていることも多いな~と思っています。
本やネットの情報を鵜呑みにしていたら、子育ての、本当の楽しい部分を経験しないまま、終わっちゃう可能性もあるんじゃないかなぁ…って。
0歳児の排泄の習慣づけなんて、まさにそのひとつ。
「0歳児にトイレトレーニング???」なんて言われたり、書かれたりしているけれど、もうこの発想が違うんだなぁ~。習慣づけと、トイレトレーニングは、まったくの別物。
おむつはずしが、大変でストレスフルなものというイメージは、ものを売りたい企業が作り出したものですよ!おむつ会社とか教育系会社とかの誇大広告に洗脳されないでって、大きな声で言ってみたいけれど言えないので(笑)
私は小さく、ブログに書いたり…
この感覚に共感してくれる人、興味を持ってくれた人たちと、この子育てを楽しめたらいいなと思っています。
今日集まったメンバーは、すでに実践していて中だるみしている人(笑)、これから挑戦したい人、いつか挑戦したい人たちです。
世間一般的にはマイナーな話題を、心置きなく堪能できる空間って貴重ですね。しかも美味しいランチつき♡
これからやってみたい!と思っている人たちに、私が一番伝えたいことは…
これまでも時々書いていますが、排泄の習慣づけは言葉の習得と一緒、ということ。
生まれたばかりの赤ちゃんに、「おはよう!…返事は!?」とか言ったりしないですよね😁おはようといって返事がなくても、日々話しかけているはず。そこに返事を期待したりなんてしていないはず。
返事がこなくたって、話しかけることをやめたりしないし、返事がないことに落ち込んだりもしないですよね?返事がないのが当たり前だから。そして、1歳過ぎたらなんとなく言葉が出てくることを、みんな知っているから。
排泄の習慣づけも一緒です。すぐに結果が出なくても働きかけるから、1歳過ぎたくらいに、何かしらの排泄の意思表示をしてくるようになるんです。
0歳からなんて「大変、出来ない」「うちの子には無理」とか、ましてやちょっとやってみて「失敗」なんて言うのは、おはようと声をかけて返事をしない赤ちゃんに、「うちの子は挨拶もできない、失敗した」と思うのと一緒。
赤ちゃんにすごく話しかけているお母さんの子は、言葉を覚えるのも上達するのもはやい。
それと一緒で、排泄に関して働きかけているお母さんの子は、排泄に関しての意思表示もはやい。
ただ、そういうことなんです。
今の日本では、↑こういう発想で子育てをしている人、確実に少数派なので、こういう話を出来る場も、ものすごく限られていると思います。
おまるベイビィズ♡は、こんな話を気軽に出来る場😚
「今日、うちの子、おまるで出来たんですぅ」とか「朝までおむつを濡らしてませんでした!」とか、日々の小さな感動を、ぜひここで共有してください✨
↑こういう自慢話(?)、公民館とかじゃ出来ないですもんね😅 少なくとも私は出来ないデス。子どもの排泄に興味がない人の前で、こういう話はすごくしにくい(苦笑)
おまるベイビィズは主にLINEグループで、近況報告をしつつ、モチベーションの維持をしていきたいと思っています。だから全国、全世界!どこからでも参加できますよ♡
さっそく今日のランチ会に参加した、「中だるみしてます」というお二人が、解散後、行動を起こして、結果を報告してくれました♡ これから始める人も、赤ちゃんの排泄の様子を報告してくれました♡ その行動力が素晴らしい!
話せる相手がいる、って大事ですよね!
おまるベイビィズ♡、まだまだ参加者募集中です🤗
そもそもおむつなし育児ってなに!?赤ちゃんもトイレで出来るの??なにそれ知りたい!という方は、まずは基礎講習にご参加ください。
次回は6月25日(月)10:00~、オンラインで開催します👶 ネットに繋がるスマホかPCがあれば、どこからでも参加できますよ~
本日参加したみなさん、ありがとうございました!
またランチ会しましょうね~😊
おまるベイビィズ♡あるといいよグッズ
おむつなし育児はホーローおまるで…が有名ですが、おまるベイビィズの共通見解は、ホーローおまるより、座るやつのほうがいい!です(賛同者2.5名笑)。
新生児から使うならコレ↓
腰が据わったくらいから始めるなら、長く使えるコチラがおすすめ↓
おまるじゃなくて、トイレ派の人には、こちら↓ 補助便座もキャラクター付きではなくてシンプルなものがおすすめ。
掃除に便利なアルカリウォッシュ!これの話も、そのうち熱く語りたい(笑)